
「シンエナジーの引っ越し方法が知りたい」
「引っ越しする際の手順をシーン別に教えて欲しい」
シンエナジーの引っ越しには、 「引っ越し先で継続利用する場合」「引っ越し先で継続利用しない場合」「引っ越し先で新規契約する場合」の3通りあります。 どちらも引っ越しの手順や方法は難しくなく、コールセンターへの電話や、マイページから行うことができます。
電気のお申し込みはこちら
目次
シンエナジーの申し込み方法を解説
シンエナジーの申し込み手順は以下の通りです。
①提供エリアを確認する
②新規申し込みの連絡をする
シンエナジーの提供エリアは、以下の通りです。
・東北電力エリア
・東京電力エリア
・中部電力エリア
・関西電力エリア
・中国電力エリア
・九州電力エリア
・沖縄電力エリアのみ(離島を除く)
北海道電力エリアにお住まいの方は、シンエナジーと契約できないので注意しましょう。
提供エリア内であると確認できたら、新規申し込みの連絡をします。
申し込み先の電話番号は以下の通りです。
電話だけでなく、WEBからも申し込めるので、お好きな方法で申し込んでみてください。
シンエナジーの引っ越し方法
ここでは
・シンエナジーを引っ越し先でも継続利用する場合
・シンエナジーを引っ越し先で継続利用しない場合
・シンエナジーを引っ越し先で新規契約する場合
上記の2通りの場合に分けて、引っ越し方法をお伝えしていきます。
どちらも難しい手続きなどはないので、本記事を参考にするだけで、簡単に手続きを進めることができます。
シンエナジーを引っ越し先でも継続利用する場合
シンエナジーを引っ越し先でも継続して利用する場合は
手順①:引っ越し先がシンエナジーの電力供給エリアか確認する
手順②:シンエナジーへ契約継続の連絡をする
上記の手順で引っ越し可能です。
シンエナジーへの契約継続の連絡は、電話やマイページから行うことができます。
連絡した際、新しい住所を聞かれるので、スムーズに答えられるように準備しておきましょう。
電話の場合は、シンエナジーのコールセンターである0120-093-109に連絡をして
契約継続の手続きを進めることができます。
シンエナジーでは、契約する住所ごとにマイページを発行しているので
引っ越し先の申し込みをした際に、新たなログインIDとパスワードが発行されます。
旧住所で申し込みした際のログインIDとパスワードは使えなくなることに注意が必要です。
シンエナジーの引っ越しの連絡を忘れていた!
電気の契約を忘れていた場合、引っ越し先の電気メーターがスマートメーターの場合は電気が通電できません
まずは慌てずに電気の契約をしましょう。
WEBからの申し込みの場合は、申し込み日から1週間程度での開通日が指定されている為
電話して電気の新規契約をしましょう
また、大体の新電力会社が、開通予定日の3日~7日前でないと、スムーズに電気の開通が出来ない場合が殆どです。
だた、電力会社によっては、当日電気の開通を行う事が可能なところもあります。
引っ越し日になって電気が使えないと色々困ってしまいますよね。
その場合はコチラにお電話してみて下さい
最短で新電力開通の場合はコチラ
電話番号:050-3033-2267
営業時間:10時ー22時
電気の最短開通はコチラに纏めてあります
-
引っ越しに伴う電気の使用開始の連絡を忘れてしまった!電話番号や正しい対処法をお教えします【最新版11月】
続きを見る
シンエナジーを引っ越し先で継続利用しない場合
現在シンエナジーを利用しているが、引っ越し先で他社を利用する場合は
手順①:シンエナジーに解約の連絡をする
手順②:利用予定の電力会社に利用開始の連絡をする
上記の手順で引っ越し可能です。
シンエナジーの解約は、電話やマイページから可能なので、お好きな方で解約の手続きを済ませましょう。
解約予定日直前の手続きになると、希望の解約予定日に利用停止できない場合があるので
解約予定日の1週間前くらいまでには済ませておくことをおすすめします。
電話の場合は、シンエナジーのコールセンターである0120-093-109に連絡をして解約手続きを進めることができます。
シンエナジーの電話番号はこちらに詳しく纏めています
-
シンエナジー(電気)の電話番号は?申し込みやお問い合わせ先の電話番号を詳しくお伝えします
続きを見る
シンエナジーを引っ越し先で新規契約する場合
シンエナジーを引っ越し先で新規契約する場合の引っ越し手順は、以下の通りです。
手順①:引っ越し先が供給エリアか確認する
手順②:新規申し込みの連絡をする
まずは、引っ越し先が供給エリアか確認する必要があります。
北海道電力エリアの方は、契約できないので注意しましょう。
次に、シンエナジーへ新規申し込みの連絡をします。
以下から申し込みが可能です。
引っ越し日から電気が使えるように、余裕を持って申し込むことをおすすめします。
シンエナジーのメリットとデメリットを解説
ここでは、シンエナジーのメリットとデメリットをお伝えします。
シンエナジーのメリット
シンエナジーのメリットは、以下の通りです。
・自分に合ったプランを見つけやすい
・大手電力会社より確実に料金が安くなる
・違約金や初期費用がかからない
・電力使用量が把握できる
・マイルがたまる
大手電力会社と契約している方は、乗り換えるだけで確実に安くなるので
電気代を安くしたい方はシンエナジーを契約しましょう。
シンエナジーのデメリット
シンエナジーのデメリットは、以下の通りです。
・30A未満と契約できない
・北海道電力エリアは契約できない
・ガスとのセット割がない
・オール電化住宅向けのプランがない
・検針票発行に110円かかる
ガスとのセット割がない点や、オール電化向けのプランがないなど、料金に関するデメリットが多いです。
オール電化で電気を多く使う方は、他社のオール電化向けプランの方が安くなる可能性もあるので
他社と料金を比較してから検討しましょう。
シンエナジーのメリット・デメリットが詳しく知りたい方はこちら
-
シンエナジーのメリットやデメリットは?料金や利用者の口コミとあわせてお伝えします
続きを見る
シンエナジーの料金は安い?高い?東京電力と比較してお伝えします
ここでは、シンエナジーと東京電力の料金を比較し、どのくらい安く電気を利用できるのかお伝えします。
東京電力(従量電灯B) | シンエナジー(きほんプラン) | ||
基本料金 | 10A | 286円 | |
15A | 429円 | ||
20A | 572円 | ||
30A | 858円 | 768.34円 | |
40A | 1,144円 | 1,024.45円 | |
50A | 1,430円 | 1,280.56円 | |
60A | 1,716円 | 1,536.68円 | |
電力量料金 | 最初の120kWhまで | 19.88円 | 19.67円 |
120kWh〜300kWh | 26.48円 | 24.78円 | |
300kWh〜 | 30.57円 | 27.71円 |
※全て税込価格です
東京電力とシンエナジーの一般的な料金プランを比較すると、基本料金と電力量料金どちらもシンエナジーの方が安いとわかります。
地域電力を契約している方は、乗り換えるだけで確実に電気代が安くなるので、引っ越しを機に乗り換えを検討しましょう。
シンエナジーの他のプランや料金が気になる方はこちら
-
シンエナジー(電気)の料金は安い?高い??プランごとに料金を詳しく解説します
続きを見る
シンエナジー解約後の疑問
ここでは、シンエナジーを解約した後の疑問として
・解約手数料はかかる?
・違約金はかかる?
・解約月の利用料金の支払いはどうする?
・退去する際の注意点は?
上記の疑問にお答えしていきます。
解約手数料や違約金はかかるの?
シンエナジーには、解約の際の解約手数料や違約金は設定されていないので
解約に伴い、何か料金が発生することはありません。
解約した月の利用料はどのように支払うの?
シンエナジーを解約した月の利用料は、解約日までの期間の電気料金が日割で請求され
支払い方法は、今までの支払い方法と同じく口座振替かクレジットカードのどちらかです。
最後の請求は、解約後1〜2ヶ月後に請求されます。
検針日での退去でない場合は
コンビニ支払い用紙が送られてくるので、コンビニか金融機関でお支払いを完了する必要があります。
退去する際の注意点は?
退去の際は、火災などが発生しないように、屋内のブレーカーを切ることを忘れずに行いましょう。
また、電気料金の最後の請求が1〜2ヶ月後に行われるので
忘れずに電気料金分のお金を口座に入れておきましょう。
シンエナジーよりお得な電力会社は「エルピオでんき」
シンエナジーよりお得電力会社は、エルピオでんきです。
シンエナジーとエルピオでんきの料金を比較し、どのくらいお得なのかお伝えすると、以下の通りです。
エルピオでんき(スタンダードプランS) | シンエナジー(きほんプラン) | ||
基本料金 | 単位 | 料金単位 | |
10A | 1契約 | ||
15A | |||
20A | |||
30A | 768.34円 | ||
40A | 1086.8円 | 1,024.45円 | |
50A | 1344.2円 | 1,280.56円 | |
60A | 1613.04円 | 1,536.68円 | |
電力量料金 | 料金 | ||
第1段階料金 | 最初の120kWhまで | 18.84円(60Aは18.65円) | 19.67円 |
第2段階料金 | 120kWh〜300kWhまで | 23.03円 | 24.78円 |
第3段階料金 | 300kWh〜 | 25.78円 | 27.71円 |
※全て税込価格です
基本料金を比較すると、エルピオでんきよりもシンエナジーの方が安いですが、電力量料金を比較すると
電気の使用量に関わらずエルピオ電気の方が安いとわかります。
エルピオでんきと契約すれば、電気を多く使えば使うほどお得なので、電気を多く使う方におすすめです。
エルピオでんきの他の料金プランが気になる方はこちら
-
エルピオでんきのおすすめプラン6選!電気代を安くしたい人必見
続きを見る
エルピオでんきの口コミが気になる方はこちら
-
エルピオ電気の評判や口コミをチェック!切り替えた人が語るメリット・デメリット
続きを見る
まとめ
シンエナジーの引っ越しには、
・シンエナジーを引っ越し先でも継続利用する場合
・シンエナジーを引っ越し先で継続利用しない場合
・シンエナジーを引っ越し先で新規契約する場合
上記のようなケースがありました。
「シンエナジーを引っ越し先でも継続利用する場合」の引っ越し手順は
手順①:引っ越し先が供給エリアか確認する
手順②:新規申し込みの連絡をする
上記の通り。
「シンエナジーを引っ越し先で継続利用しない場合」の引っ越し手順は
手順①:シンエナジーに解約の連絡をする
手順②:利用予定の電力会社に利用開始の連絡をする
上記の通り。
解約や契約継続の手続きはどちらの場合も、コールセンター0120-093-109への電話かマイページから行うことができるので
お好きな方法で手続きをしましょう。
シンエナジーを引っ越し先で新規契約する方は、こちらから申し込みましょう。
電気のお申し込みはこちら